ロゴ

cases

cases

事例詳細

Case 82

不法投棄を断つ!REPORT&SHAREで実現する、迅速な監視とスマートな予防保全

client :自治体 様

Problem
課題

不法投棄は、地域の美観を損なうだけでなく、深刻な環境汚染や健康被害を引き起こす深刻な社会問題です。特に、人目の届きにくい場所での投棄は発見が遅れ、撤去に多大なコストがかかるという課題を自治体や管理団体は抱えています。

発見の遅れと記録の不備:
投棄現場は広範囲に点在しているため、発見が遅れがち。発見しても、記録は紙の地図やメモに頼ることが多く、正確な場所や状況を迅速に共有することが困難。

情報共有の非効率性:
発見者が電話や口頭で報告するため、担当部署への情報伝達に時間がかかり、撤去の手配が遅れてしまう。また、投棄物の種類に応じた関係部署(環境課、警察など)への連携もスムーズにいかない。

データ活用の限界:
過去の不法投棄の記録が紙やExcelファイルに分散しており、どの場所で、どのようなゴミが、どれくらいの頻度で投棄されているかといった傾向を分析し、予防策に活かすことが難しい状況。

悩む男性のイラスト

offer
提供

この課題に対し、現場情報投稿システム「REPORT&SHARE」を導入いただきました。

「REPORT&SHARE」は、スマートフォンから写真、動画、テキスト情報を位置情報と共に投稿し、それらをデジタルマップ上で集約・可視化できるシステムです。不法投棄対策においては、以下の機能を活用いただきました。

現場からの即時投稿機能:
巡回中の担当者が、不法投棄を発見したその場で写真や動画を撮影し、位置情報付きで即座にシステムに投稿。

LINE連携による住民報告機能:
地域の住民が不法投棄を発見した場合、LINEから手軽に情報(写真、位置情報など)を投稿できる仕組みを導入。これにより、監視の目が飛躍的に増え、早期発見につながりました。

デジタルマップ上での一元管理:
投稿された全ての不法投棄情報が、地図上にピンで表示され、関係者全員でリアルタイムに状況を共有。

チェックリスト・フォーム機能:
投棄物の種類や量を事前に設定したフォームに入力することで、記録の標準化と正確性を担保。

報告書作成の自動化:
蓄積されたデータから、報告書や報告書や集計結果を自動で出力する機能。

result
結果

  • 「REPORT&SHARE」の導入により、不法投棄対策は以下のような変化を可能にします。

    1. 早期発見と迅速な初動対応
    担当者だけでなく、住民からの報告もリアルタイムでマップに表示されるようになったため、不法投棄が発見されてから初動対応に入るまでの時間が大幅に短縮されました。これにより、撤去作業の手配が迅速化し、現場の放置期間が大幅に短縮されました。

    2. データの蓄積・分析による再発防止
    これまでの紙の記録では難しかった、過去の不法投棄データの分析が可能になりました。マップ上に蓄積されたデータを分析することで、「どの時期に、どの場所で、どのような投棄が起こりやすいか」という「不法投棄ホットスポット」 を特定。この情報を基に、重点的な巡回や監視カメラの設置、注意喚起看板の設置といった予防的な対策を計画的に実行できるようになりました。

    3. 証拠保全と投棄者特定の可能性向上
    現場で撮影された高画質な写真や動画には、正確な位置情報やタイムスタンプが付与されています。これにより、投棄状況を詳細かつ客観的に記録できるため、警察などと連携する際の証拠としての質が向上しました。

    【展望】AI活用による、不法投棄対策のさらなる高度化
    今後は「REPORT&SHARE」に蓄積されたデータを活用し、AIを導入することで、以下のような未来の不法投棄対策を目指しています。

    AIによる自動検知と報告:
    監視カメラの映像をAIが解析し、不審な車両や投棄行為を自動で検知・報告することで、人による監視の負担を軽減。

    投棄物の自動判別:
    投稿された写真からAIが投棄物の種類(家電、建設廃材など)を自動で判別し、担当部署への振り分けや撤去作業の準備をより効率化。

    予測分析による先回り対策:
    過去のデータに基づき、AIが不法投棄が発生する可能性が高い日時や場所を予測。これにより、事前に巡回を強化したり、警告看板を設置したりするなど、先回りした対策が可能になります。

    「REPORT&SHARE」の導入は、不法投棄対策を「事後対応」から「予防保全」へとシフトさせ、業務の効率化だけでなく、環境と社会の健全性を守るための強力なツールとなりました。

    ▼「REPORT&SHARE」の詳細はこちら
     ↓
    https://report-and-share.realglobe.jp/
虫眼鏡でなにかを見る人

お問い合わせ

Contact

お問い合せについては、通常3営業日以内にご連絡いたします。ご不明な点などございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。

必須項目