ロゴ

cases

cases

事例詳細

Case 62

「現場情報投稿システム REPORT & SHARE(レポートアンドシェア)」
砂防、落石・転石、土壌・地質調査 等の現場はスマホやタブレットで簡単調査
報告書の準備も現場でOK!
現場で調査する人の負担軽減ができる

client :自治体・建設コンサルタント企業 様

Problem
課題

土地や地物の現地調査は、できる限り身軽な状態で行いたい。
調査報告書の作成の手間を減らしたい。


国、地方自治体が保有する土地や地物は、地域の安全のために毎年調査が行われています。調査の内容も、砂防、土砂、亀裂、破損、洗堀(せんくつ)、盛り土、落石、転石、浮石、倒木 等の調査では、山間部に赴き調査を行います。

調査後は事務所へ戻り、現場で収集した情報を集約します。
調査点検報告書の作成には数時間かかることもあるため、事務作業を軽減し、効率化をはかりたい。

悩む男性のイラスト

offer
提供

「現場情報投稿システム REPORT & SHARE(レポートアンドシェア)」は、GIS(※)と連携できます。
現場で投稿した写真や情報から、報告書作成が可能です。


【「REPORT & SHARE」導入以前:従来の方法】
① 調査の現場:測量用赤白ポール等の機材、デジタルカメラ、白地図、前回の調査資料 等を持参
② 担当者が現場で状況を確認、前回との変化を記録する。
 (白地図に手書きメモ、写真撮影)
③ 事務所に戻り、現場で手書きメモした情報②をPCでデータ入力
④ 入力データを元に、報告書を作成

● 白地図や参考資料等、紙ベースの資料は重く、かさばる
● 不足している資料等がある場合は、取りに戻らなければならない
● 山間部等の現場より戻ってからのデータ入力、報告書作成に時間がかかるため、残業の原因となる
● 現場写真は似ているものが多いため、整理が大変



※地理情報システム(GIS:Geographic Information System)は、地理的位置を手がかりに、位置に関する情報を持ったデータ(空間データ)を総合的に管理・加工し、視覚的に表示し、高度な分析や迅速な判断を可能にする技術です。
(出典:国土交通省・国土地理院:GIS・国土の情報 より)

result
結果

  • 現場調査には、スマホ(タブレット端末)と最低限の機材だけ!
    報告書等の作成に必要な情報も、現場で入力!


    【導入後】
    ① 調査の現場:測量用赤白ポール等の機材、スマホを持参
    ② 担当者が現場で状況を確認、スマホで撮影、その場で情報入力
    ③ 事務所に戻り、GIS連携した「REPORT & SHARE」の情報で簡単に帳票作成

    ☆現場に持っていく荷物の軽減(紙ベースの地図・資料等は不要)
    ☆以前の調査情報も、現場でスマホから簡単に検索可能
    ☆事務所に戻ってからのデータ入力・写真整理は不要 ⇒ 残業減につながる



    《REPORT & SHAREとは?》
    「REPORT & SHARE」は、さまざまな業界の「管理業務」「点検業務」「調査業務」等で使用される、写真・動画・テキスト情報などをスマホから投稿し位置情報付きで地図上に集約できる現場情報投稿システムです。

    スマートフォン内の写真や動画、その場で撮った写真・動画を投稿することができます。
    投稿したデータは「REPORT & SHARE」のPC・スマートフォンのwebサービス上で同僚や仲間から確認できるようになります。

    また帳票作成にも簡単にCSV出力を可能にしており、手間のかかる報告業務の作業削減も可能としているシステムです。

    詳細はこちら
      ↓
    https://report-and-share.realglobe.jp/
虫眼鏡でなにかを見る人

お問い合わせ

Contact

お問い合せについては、通常3営業日以内にご連絡いたします。ご不明な点などございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。

必須項目